運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-05-28 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

なぜ最高裁のその判決を踏まえるのかというような話でありますけれども、これは、それぞれそれこそ大変な議論が専門家の間で行われているんだろうと思いますが、先ほど申し上げましたように、民法の六百二十七条の第一項にあります「当事者カ雇傭ノ期間ヲ定メサリシトキハ各当事者ハ何時ニテモ解約ノ申入ヲ為スコトヲ得」と書いてあることと、一つ民法の第一条の第三項の「権利濫用ハ許サス」、この二つの条項をいわば基本としている

鴨下一郎

1992-03-27 第123回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府委員飛田清弘君) お説のとおり、確かに監獄法施行規則百二十二条は、「接見ハ執務時間内に非サレハ許サスと、こう規定しておりますから、完全週休二日制の実施によりまして土曜日が行政機関の休日となりますと一日曜日と同じような法律的性格になりますので、監獄法施行規則百二十二条に規定する執務時間内とは解釈ができないことになりまして、原則としては面会は実施できないことになってしまうわけでございます。

飛田清弘

1990-06-21 第118回国会 参議院 商工委員会 第7号

私どもいろいろ整理をいたしますと、御承知の民法第一条第三項では「権利濫用ハ許サスという大原則がございまして、そういう意味でこれも正当な利益を判断する場合の大きな要件でございますし、それから民法九十条に記載されております「公ノ秩序又ハ善良ノ風俗ニスル事項目的トスル法律行為ハ無効トス」という両文とも有名な条文でございますが、この法理は当然本法案にも適用があるという 前提がまず第一でございます

棚橋祐治

1988-12-06 第113回国会 衆議院 法務委員会 第3号

その法令の一つに、監獄法施行規則百二十二条というのが例示されるのが通例であると思うのですけれども、その内容は「接見ハ執務時間内ニサレハ許サスこういうふうに書かれています。しかし、本来自由であり、しかもこの三つの限定列挙事由の中には執務時間というのは入ってないわけですから、そういうようなものによって強く制限を受けるということはまことに不合理であると私は考えます。

冬柴鐵三

1981-05-06 第94回国会 衆議院 法務委員会 第10号

これももう学者の先生方の間で十分論議されたと思いますが、たとえば民法では、一条に、「私権ハ公共福祉ニ遵フ」「権利行使及ヒ義務履行ハ信義ニ従ヒ誠実ニ之ヲ為スコトヲ要ス」「権利濫用ハ許サス」、それから「法律行為」のところで、「公ノ秩序又ハ善良ノ風俗ニスル事項目的トスル法律行為ハ無効トス」、民法にはこういう一般的な規定があるわけなんです。

林百郎

1981-04-24 第94回国会 衆議院 法務委員会 第8号

たとえば「私権ハ公共福祉ニ遵フ」とか、信義に従って誠実に行使しなければならないとか、「権利濫用ハ許サスというような社会的責任に沿うような規定があり、これに加えて商法中にそのような一般的な規定を設けても、それは単なる精神的規定にすぎない、実効は疑わしいばかりでなく、商法の中に異質の規定を持ち込むものであるというような批判も多かったと聞いております。

中島一郎

1956-12-01 第25回国会 参議院 社会労働・法務委員会連合審査会 第1号

権利濫用ハ許サス」、非常にこの法律思想と申しますか、社会思想の変化というものはわれわれ傾聴し、またこういう傾向を喜ぶものであります。同時に私はこの考え方というものは所有権の絶対というものに対する一つ修正と申しますか、新しい近代的な修正というものがこの中に入ってきておるものと考えているわけです。所有権絶対のもとにおいては労働権というものは認められていなかったのです。

田畑金光

1952-06-11 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第46号

これによりますと、「私権公共福祉ニ尊フ」それから第二項に「権利行使及ヒ義務履行ハ信義ニ従ヒ誠実ニ之ヲ為スコトヲ要ス」それから第三項に「権利濫用ハ許サスという規定ができたのです。この規定は相当広く、この権利濫用を禁止しておる。即ち権利濫用は違法であるということを認めておるのです。

松本烝治

1952-06-05 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第48号

民法の第一條では、第一項において「私権ハ公共福祉遵フ」第二項において「権利行使及ビ義務履行ハ信義二従ヒ誠実二之ヲ為スコトヲ要ス」第三項において「権利濫用ハ許サスこういうことを規定いたしております。こういうような思想は、最近五十年の間にだんだん各国判例等ででできて来ておるのであります。またそれにやや近いような立法も最近の立法にはあるのであります。

松本烝治

1952-06-04 第13回国会 衆議院 法務委員会 第62号

裁判官の面前で行われる明白な行為であるから、事実の誤認というようなことは起る余地があまりないということと、それからそういうことでどこまでも争わせると、かえつてこの制度の趣旨が達せられないのじやないかということ、それから、各国立法例、たとえば英米はもとより、わが国も、先ほど申し上げました裁判所構成法当時の立法例に基きましても、たとえば裁判所構成法におきましては、「此ノ処罰ニシテハ上告許シ控訴ヲ許サス

野木新一

1949-05-09 第5回国会 参議院 法務委員会 第10号

この法律規定に基きまして監獄法施行規則第八十六條に「文書図画閲読ハ監獄紀律ニ害ナキモノニ限リ之ヲ許ス、新聞紙及ヒ時事ノ論説ヲ記載スルモノハ其閥読許サス」、こういうことになつておるわけでございます。そうして第八十七條に「雜居拘禁ニ付セラレタル監者ニハ同時ニ二箇以上ノ文書図画閲読セシムルコトヲ得ズ但字書ハ必要ニ困リ册数増加スルコトヲ得」こういうふうになつておるわけであります。

関之

1949-04-19 第5回国会 衆議院 本会議 第19号

民法一條におきましても、「権利行使及ヒ義務履行ハ信義ニ從ヒ誠実ニヲ爲スコトヲ要ス」とあり、「権利濫用ハ許サス民法第二條は規定しております。懲罰動議行使も、また信義誠実の原則に從つて行使されねばなりません。濫用は許されないのであります。椎熊三郎君の林百郎君に対する懲罰動議は、懲罰動議権濫用と考えます。

梨木作次郎

1947-11-19 第1回国会 参議院 本会議 第53号

権利行使及ヒ義務履行ハ信義ニ從ヒ誠実ニヲ爲スコトヲ要ス」、この点は原案通りでありまして、新らたに、第三項を設けて「権利濫用ハ許サス」、こう修正されたのであります。この第一條の第一項の修正と第三項の修正は、これは衆議院においてなされたましたので、この点に対するところの説明は後で別に申上げることにいたします。

伊藤修

1947-11-06 第1回国会 参議院 司法委員会 第39号

更に第一條の第三項として、「權利濫用ハ許サスという規定を附加することに修正をいたしたのであります。政府原案の第一條第一項はその表現が行過ぎておりまして、私權は公共福祉に適應するように定められ、又公共福祉に反しないようにこれを行使すべきであることは、憲法趣旨精神から申しましても明瞭であります。

鬼丸義齊

1947-10-30 第1回国会 衆議院 本会議 第52号

私権公共福祉の線に沿うてあるという意味で、「私権ハテ公共福祉ニ遵フ」と改め、第二項は原案そのままとし、第三項に「権利濫用ハ許サスと追加したのであります。  第二の案は、自由党提出にかかる修正案であります。その内容は、第一條においては、「私権ハ公共福祉二反セサル限度於テ存ス」と修正しております。

松永義雄

1947-10-27 第1回国会 衆議院 司法委員会 第50号

すなわち修正案一條の一の第一項におきまして、「私權ハ公共福祉ニ遵フ」と規定いたしましたのは、私權存在の意義、そのあり方を定めたものであり、第二項における「權利行使及ヒ義務履行ハ信義ニ從ヒ誠實ニ之ヲ為スコトヲ要ス」と規定いたしましたのは、私權行使の準則、原則を表示したものといたしまして、また第三項の「權利濫用ハ許サス規定いたしましたのは、私權行使の限界を明らかにし、もつて國民に私權の

石川金次郎

1947-10-27 第1回国会 衆議院 司法委員会 第50号

次に三黨提案の「權利濫用ハ許サスという點でありますが、私どもはこれを無用な規定であると先ほど申し上げました。さらにこれを第一條第二項とにらみ合わせまして、さらに強調しておきたいのであります。權利濫用職權濫用という公權濫用の領域においては、立法的にも多々解決されたものがあるのであります。しかし私權の範圍内においては、權利濫用をかく明確にされたものはないのであります。

佐瀬昌三

  • 1